すごい! 電話もかけられないし、画面は高解像度ではないし、アプリも入れられないけどシネマチックな写真は撮れる https://j.mp/3kjkvIc



from Twitter https://twitter.com/o_ob

朝日新聞はこういう話題を有料にするの メディアとしての姿勢を感じるわ まあ議論は有料、って考え方なのかもですが 子どもをダシにしている感じもしなくない https://j.mp/3lOug0X



from Twitter https://twitter.com/o_ob

私も昨日まではそう思っていたし、「自分が教壇に立っているときはそうしている」と思ったのですが、観ている側の受講生が「あ~。…物理で来ない人は放置なのね…」という気持ちが少しでも芽生えると、返事やチャットしても聞いてもらえてないと思うし、カメラもOFFります。 https://j.mp/3nGeqb5



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Zoomのチャットを打ったら #ビッグクラッピー が拍手する、ぐらいの存在感があっていい気もする。中途半端に近寄ってイジると危険、ってぐらいな迫力が必要。 っていうか目玉にWebカメラ入れればほぼ完成では…。 https://j.mp/2Z5aVAN



from Twitter https://twitter.com/o_ob

すくなくとも「(あまり配慮されていない)リモートで授業を受ける側」に一度でもなってみると、もうすこし優しくなれると思いました。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

どこの環境にも一定数いる不登校の子どもたちにも(物理で学校に行くを強制的に目標とせず)義務教育を提供するとか、学級崩壊している場合のエスケープ先を確保する条例、大学だと合理的配慮とかもあるのでリモート学習環境の見学とか調査はやったほうがいいよ>文科省 https://j.mp/39g4OLD



from Twitter https://twitter.com/o_ob

ウチの中学生、本日訳あって自宅から受講生なのですが、ハムスターWebカメラ程度の画質音質で震えてる…。画角変えられない以外に ・黒板半分だけ ・プロジェクターの絵はもっと見えない ・語学なのに音質悪すぎ(周りの音を拾いすぎ)で聞こえない コッチの側になってみると学ぶことが多いね…改善必要



from Twitter https://twitter.com/o_ob

学長が生の声でお願いする明治大学すばらしいね…久しぶりにあった学友や留学生に向けた配慮、文科省へのロジカルなメッセージもいい… https://j.mp/3hHHriV



from Twitter https://twitter.com/o_ob

iPhone12 Pro Max も 12 miniも売り切れになっているauオンラインショップはえらいな…とか謎の関心をしてしまったよ…一方で店頭では激安放出してたりするのかもしれないですね。 https://j.mp/39cktM1



from Twitter https://twitter.com/o_ob

iPhone偶数と奇数でそれなりに構えていた自分がいましたが、iPhone9が幻になった頃からでしょうか、今回の微妙すぎるアップデートは中の部品の最適化のためにあるんですよよね、きっと。 iPhone13 ProとかMaxみたいな名前じゃなくて iPhone2021 とかにした方がよかったのでは。 LTSなのはえらいけど



from Twitter https://twitter.com/o_ob